• ZGP(ZnGeP2)結晶

    ZGP(ZnGeP2)結晶

    大きな非線形係数 (d36=75pm/V)、広い赤外線透過範囲 (0.75-12μm)、高い熱伝導率 (0.35W/(cm・K))、高いレーザー損傷閾値 (2-5J/cm2) を有する ZGP 結晶優れた機械加工特性を持つ ZnGeP2 結晶は、赤外線非線形光学結晶の王様と呼ばれ、今でも高出力で波長可変の赤外線レーザー生成に最適な周波数変換材料です。吸収係数 α < 0.05 cm-1 (ポンプ波長 2.0 ~ 2.1 μm) が非常に小さい、高い光学品質と大口径の ZGP 結晶を提供できます。これは、OPO または OPA を介して高効率で中赤外波長可変レーザーを生成するために使用できます。プロセス。

  • AGSe(AgGaSe2)結晶

    AGSe(AgGaSe2)結晶

    AGSeAgGaSe2 結晶は、0.73 および 18 µm にバンド エッジがあります。その有用な伝送範囲 (0.9 ~ 16 μm) と広い位相整合機能は、さまざまな異なるレーザーによって励起された場合、OPO アプリケーションに優れた可能性を提供します。2.05 μm の Ho:YLF レーザーでポンピングすると、2.5 ~ 12 μm 以内のチューニングが得られます。1.4 ~ 1.55 µm でポンピングする場合、1.9 ~ 5.5 µm 以内の重要でない位相整合 (NCPM) 操作も可能です。AgGaSe2 (AgGaSe2) は、赤外線 CO2 レーザー放射用の効率的な周波数倍増結晶であることが実証されています。

  • AGS(AgGaS2)結晶

    AGS(AgGaS2)結晶

    AGS は 0.50 ~ 13.2 µm で透明です。その非線形光学係数は前述の赤外線結晶の中で最も低いですが、550 nm での高い短波長透明度エッジングは、Nd:YAG レーザーによって励起される OPO で利用されます。ダイオード、Ti:Sapphire、Nd:YAG、および 3 ~ 12 μm の範囲をカバーする IR 色素レーザーを使用した多数の差周波混合実験。直接赤外線対策システム、CO2レーザーのSHGなどに。薄い AgGaS2 (AGS) 結晶板は、NIR 波長パルスを使用した差周波発生による中 IR 範囲での超短パルス発生に人気があります。

  • BGSe(BaGa4Se7)結晶

    BGSe(BaGa4Se7)結晶

    BGSe (BaGa4Se7) の高品質結晶は、カルコゲナイド化合物 BaGa4S7 のセレン化物類似体であり、その非中心斜方晶構造は 1983 年に特定され、2009 年に IR NLO 効果が報告された、新しく開発された IR NLO 結晶です。これは、ブリッジマン–ストックバーガー法によって取得されました。この結晶は、15 μm 付近の吸収ピークを除いて、0.47 ~ 18 μm の広い範囲で高い透過率を示します。

  • BGGSe(BaGa2GeSe6)結晶

    BGGSe(BaGa2GeSe6)結晶

    BaGa2GeSe6 結晶は、高い光損傷閾値 (110 MW/cm2)、広いスペクトル透過率範囲 (0.5 ~ 18 μm)、および高い非線形性 (d11 = 66 ± 15 pm/V) を備えているため、この結晶は非常に魅力的です。中赤外域への (またはその中の) レーザー放射の周波数変換。

  • ガゼ結晶

    ガゼ結晶

    セレン化ガリウム (GaSe) 非線形光学単結晶で、大きな非線形係数、高い損傷閾値、広い透明範囲を兼ね備えています。中赤外の SHG に非常に適した材料です。

123次へ >>> ページ 1 / 3